Feb
16
網膜投影ARグラス『RETISSA Display』 体験セミナー
Organizing : 地域おこしXR研究会・しまねソフト研究開発センター(ITOC)
Registration info |
網膜投影ARグラス『RETISSA Display』 体験セミナー Free
FCFS
|
---|
Description
開催目的
しまねソフト研究開発センターでは、「ITOCminiLab」と称し、ドローンやVR/AR/MR技術を用いた機器等を整備し、県内事業者と共に活用することで、新たな商品やサービス創出に向けたチャレンジを支援しています。
その一環として、医療・福祉分野で注目を集めている、網膜投影ARグラス『RETISSA Display』 の体験セミナーを開催します。
このたび、『RETISSA Display』、並びに量子ドットレーザを始めとする最先端レーザの開発、製造、販売を行っている株式会社QDレーザを招聘し、今後のVR/AR/MRの利活用を促進します。
日時
2019年2月16日(土)13:00-17:30
スケジュール
12:30 受付開始
13:00 開会挨拶・内容説明 地域おこしXR研究会 山田宏道 氏
13:15 講演:QDレーザについて(仮) QDレーザ 手嶋伸貴 氏
13:55 アイディア発表会
15:30 パネルディスカッション ・パネラー:手嶋 氏、アイディア発表者 ・モデラー:山田 氏
16:00 参加者体験
会場
AJITO (島根県松江市津田町301番地 リバーサイドビルディング1F)
セミナー内容
◆講演
QDレーザ手嶋講師より「RETISSA Display」についてご紹介いただきます。
◆アイデア発表会
県内等の事業者、個人による利用アイデア発表を行います。
◆パネルディスカッション
「RETISSA Display」が持つ可能性について、手嶋講師、アイデア発表者を交えてディスカッションを行います。
◆機器体験
ご希望の方は、実機を体験いただけます。
網膜投影ARグラス『RETISSA Display』 とは
眼鏡型のフレームに内蔵された超小型プロジェクタから、網膜に直接映像を投影するヘッドマウントディスプレイです。
装着者の視力やピント位置に影響を受けにくく、背景と投影映像のピントずれがない新たなAR(拡張現実)が可能となります。
定員
20名
参加費
無料
参加対象
・XRの活用に興味のある方
・XRコンテンツの開発に携わっている方
講師
◆手嶋 伸貴 氏
(株式会社 QDレーザ 視覚情報デバイス事業部 事業企画・推進グループ セールスエンジニア)
住友精密工業入社しマイクロマシン開発を担当。
応用製品のセールスエンジニアとして、米国企業とのJVに出向。
その後、外資計測器メーカを経て、QDレーザに入社。
注意事項
・スタッフやアドバイザーの指示はお守りください。
・機器の数には限りがあります。譲り合ってご利用ください。
・体験風景を写真撮影し、ホームページ等で公開する場合があります。あらかじめご了承ください。
申込締切
2019年2月14日(木) 17:00まで
お問合せ先
しまねソフト研究開発センター TEL:0852-61-2225
しまねソフト研究開発センターのイベントページ
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.