Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 10 |
---|
Description
R3年度データプランナー育成講座
現在、様々な業界でDXによるビジネス変革が求められており、この担い手としてIT企業への期待が高まっています。一方、IT企業ではPythonを使って学習したことはあるが、データ分析の実務経験が無いエンジニアも少なくありません。そこで、ITOCではITエンジニア自身がデータを読み解き、顧客に新たな価値を提案できるスキルを習得することを目的とした「DX推進に向けたデータプランナー育成講座」を実施します。
この機会に、是非ともご参加下さい!
参加対象
「島根県内のIT企業にお勤めの方」または「エンジニアとビジネス担当方がチームを組んで頂ける方」
開催日時
講義
令和4年2月10日(木)15:00~17:00
[内容]
クライアントのデータ活用について、ビジネス観点と技術観点からレクチャー。
実際のAIプロジェクトの事例を紹介しながらプロジェクトにおけるユーザー企業、ベンダー企業の役割分担や課題の発見とその解決策の考え方について解説する。
また、Python演習として、Pandasによるデータフレーム操作といった基礎的なレクチャーを行う。
最後に、参加者に取り組んでいただく模擬課題とデータの内容について解説する。
個別相談会(1)
令和4年2月16日(水)~2月18日(金) 30分/社
[内容]課題の取り組み状況について講師が個別に相談対応します
個別相談会(2)
令和4年2月24日(木)~2月25日(金) 30分/社
[内容]課題の取り組み状況について講師が個別に相談対応します
発表会
令和4年3月10日(木)15:00~17:30
[内容]
受講者による課題への取組みを発表。技術的な正確性に加えて、顧客に新たな価値を提案できているかの観点でアドバイスを行う。
また、実際のAIプロジェクトの事例を紹介するとともに、参加者との質疑応答の時間も設ける。
会場
オンライン(Zoom)
- 参加申込をいただいた方に、前日までに参加方法をお知らせいたします。
参加費
無料
定員
5社(先着順)
※定員になり次第、申込受付を締め切りとさせていただきます。予めご了承下さい。
参加申込
- 参加申込フォーム よりお申し込みください。
- 申込先着順で、定員になり次第受付を締め切らせていただきます。
講師
株式会社ビットエー デジタルソリューション事業部 グロースユニット ゼネラルマネージャー
株式会社レッジDataStrategy事業部 データストラテジスト
川口 修平 氏
独立系金融SIerで上流工程SEを経験し、2013年株式会社ビットエーに入社。データサイエンティストとして従事。大手人材会社の求職者行動分析、求職者と企業のマッチングレコメンドアルゴリズム構築、Web販促事業、ホテル事業など各種サービスの分析施策立案などを担当。同社にてデータ分析専門組織を立ち上げ、マネジメントを行う。
現在はデジタルソリューション事業部 グロースユニット ゼネラルマネジャーを務める。
2019年より株式会社レッジ DataStrategy事業部にてデータストラテジストとしてAI/データ活用コンサルティングを兼任。
前提条件
- 島根県内のIT企業
- エンジニアとビジネス担当の方がチームを組んでいただけること
- チームのメンバーの中にPython等の基本的なプログラミングスキルを有している方がいること
申込締切
2022年2月7日(月)23:59まで
主催
お問い合わせ先
公益財団法人しまね産業振興財団
しまねソフト研究開発センター
Phone:0852-61-2225
Email:itoc@s-itoc.jp
担当:広瀬
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.